やっぱ Japanやね
- 2010-11-16(20:00) /
- オオクワ
本州の最西端、下関へ行きました。
目的はココ、九州と本州を結ぶ「関門橋」のすぐそば
「唐戸市場」
水揚げされた新鮮な魚介類を、その場で調理して安く食べさせてくれます。


朝7時までは玄人さん、9時以降は素人さんで賑わいます。
狙うなら、この間の時間帯のようです。
この日はちょうど昼どきでしたので、なかなか離合できないくらいの大混雑でした。
たっぷり何層にも重なった「うに丼」
シャリの2倍のネタが乗った「寿司」
下関名物「ふぐの唐揚げ」(下関では ふく と言う)
器からはみ出すくらいの具が入った「カニのみそ汁」
お腹いっぱい食べました
げぷっ
日本人でよかった、と思う瞬間です^^
下関出身の アニキ も見かけました
実は撮影禁止
だったらしい
そのあと、そこから観光フェリーで 8分


「巌流島」に初上陸
大人400円、子供無料 で行けます。
武蔵、バガボンドファンのσ^^にとっては一度行ってみたかったところです。
ただ石碑や、メインの銅像以外は特に何もありません^^;
あとは釣り場がもうけてあり、ちょっとしたスポットのようです。
武蔵、小次郎、歴史ファンにはその地を踏めるだけで楽しめますが、それ以外の方は今イチかも。
ただ、子供はフェリーで盛り上がります^^
ココでも龍馬人気に便乗エピソードが。。。無理矢理じゃね?
高杉晋作にまつわるところにも行きたかったのですが、今日はタイムアップ
また今度リトライです^^
クワカブの方ですが。。。

U爺さんにいただいた、極太血統
肉厚な顎幅が魅力的
上から見た時の張り出しもステキなんです
このコを累代したい!!
と思って組んだセット
ぜんぜん削ってね~
ち~ん
いいかげん飽きた、このパターン。。。
やっぱセットが遅すぎたのか?
で、解除しようとひっくり返したら
まさかこの時期に
今からですか!?
それとも、冬支度!?
よく分からないので、見なかった事にして戻しました(笑)
秋採れは聞いた事あるけど、冬採れって聞いた事ないな~。
もしそうだったら、温度管理が大変そう^^;
目的はココ、九州と本州を結ぶ「関門橋」のすぐそば

水揚げされた新鮮な魚介類を、その場で調理して安く食べさせてくれます。


朝7時までは玄人さん、9時以降は素人さんで賑わいます。
狙うなら、この間の時間帯のようです。
この日はちょうど昼どきでしたので、なかなか離合できないくらいの大混雑でした。
たっぷり何層にも重なった「うに丼」
シャリの2倍のネタが乗った「寿司」
下関名物「ふぐの唐揚げ」(下関では ふく と言う)
器からはみ出すくらいの具が入った「カニのみそ汁」
お腹いっぱい食べました


日本人でよかった、と思う瞬間です^^
下関出身の アニキ も見かけました

実は撮影禁止


そのあと、そこから観光フェリーで 8分


「巌流島」に初上陸
大人400円、子供無料 で行けます。
武蔵、バガボンドファンのσ^^にとっては一度行ってみたかったところです。
ただ石碑や、メインの銅像以外は特に何もありません^^;
あとは釣り場がもうけてあり、ちょっとしたスポットのようです。
武蔵、小次郎、歴史ファンにはその地を踏めるだけで楽しめますが、それ以外の方は今イチかも。
ただ、子供はフェリーで盛り上がります^^
ココでも龍馬人気に便乗エピソードが。。。無理矢理じゃね?

高杉晋作にまつわるところにも行きたかったのですが、今日はタイムアップ
また今度リトライです^^
クワカブの方ですが。。。


肉厚な顎幅が魅力的

上から見た時の張り出しもステキなんです

このコを累代したい!!
と思って組んだセット
ぜんぜん削ってね~

いいかげん飽きた、このパターン。。。
やっぱセットが遅すぎたのか?
で、解除しようとひっくり返したら

今からですか!?
それとも、冬支度!?
よく分からないので、見なかった事にして戻しました(笑)
秋採れは聞いた事あるけど、冬採れって聞いた事ないな~。
もしそうだったら、温度管理が大変そう^^;
スポンサーサイト
- THEME : クワガタ・カブトムシ
- GENRE : ペット
気分上々♪
- 2009-06-15(20:33) /
- オオクワ


んでもって、気分は最高~♪

このまま、リーグ優勝そして日本一ダー!



ただ、交流戦優勝したからって安心できません。
だって、去年が交流戦優勝で、結果最下位でしたから

今年はそんな事ありませんよね、秋山監督!?
ホークスファン以外にはどうでも良い話題でした・・・。
いや~、めでたい、めでたい(笑)
早速、今回のクワカブですが、国産オオの割り出しです^^
福岡県の虫友(と言うより、師匠)、U爺さんからいただいていた4血統です。
あまり採れすぎるとキャパを超えてしまいますので、そこそこ狙いで2週間して♀を取り出しました。
思う所があり、今回は夏菌材でのセットです。
初っぱなから凹まないように、産んでそうなものから割り出しました。 ビビリですので^^;

Dorcus hopei binodulosus
日本 阿古谷産
超阿古谷E血統 F6
74mm(F5)×47mm(F5)
いい感じに穿孔してくれてます

最初っからバラバラにしてくれてたおかげで、サクサク割れました。

さい先よく、こ~んな感じで♪
結果 15ニョロ 0エッグ 0プチ
2週間だと、丁度こんなもんでしょうね^^
続いて・・・

Dorcus hopei binodulosus
日本 久留米産
マツノインセクト血統 CBF2
74mm(CBF1)×47mm(CBF1)
結構堅く、材割りに苦労しました


結果 16ニョロ 9エッグ 2プチ
ここで、初めてのプチに心が折れそうになりました

でも、こんなに採れるとは思いませんでした!予想外の好結果です!
エッグの状態も良さそうですし♪

さて、この調子で・・・

Dorcus hopei binodulosus
日本 久留米産
メルリン血統 CBF2
74mm(CBF1)×45mm(CBF1)
フタを開けた瞬間、もわぁ~~

どうも、材がくさってきてるようです・・・。
結果 5ニョロ 2エッグ 0プチ
なんとかギリギリ採れた感じです・・・。
現在、1エッグは孵化しました。
なんだか悪い流れだ・・・

Dorcus hopei binodulosus
日本 阿古谷産
PowerB2 222血統 F9
70mm(F8)×48mm(F8)
あれ??
材がサクサク裂ける・・・水分が多すぎ・・・
しかも、材の大きな節が中央付近まで・・・。
結果 3ニョロ 6エッグ 1プチ
惨敗でした。 エッグも色がピータン・・・(T_T)
総合計 39ニョロ 17エッグ 3プチでした。
う~ん、こうやって見ると、微妙な結果ですね・・・。
ただ、初ブリですし、2週間のセットなので良しとしましょう


今回、材の質や水分量にもかなり左右されたみたいです。
かなり血統により、採れた数が違ってきてます。
きっと材のせいです(笑) 言い訳はこの辺にしときます^^;
しかし、多く採れた血統もありますので、孵化の状況を見て、近々里親募集をしようと思います

ホークス 交流戦優勝記念

今の所、2血統の予定です。
プレ企画とか大それたものではありません。細々と次回あたり募集予定です。
血統は超有名血統ですので、あとは欲しい方がブログを見てくれるかどうかです

応募がなければ、蟲のせいじゃなく、σ^^;のせいですね・・・
どうか、応募がありますように!

- THEME : クワガタ・カブトムシ
- GENRE : ペット
春の息吹♪
- 2009-05-07(20:06) /
- オオクワ

回りの色々な物から、最近「春」を感じます。
ただ、気温は暑くなったり、急に寒くなったり・・・。ヾ(-_- )どっちやねん!
異常気象を感じます。
こんなに気温差があると、クワたちにも良くないな~。
はは~ん、アバレの原因はこれだな(--*)キラーン ←責任転換^^;
春! ということで、ブリードシーズン到来です♪
と言ったものの、ブリするクワが不在でした・・・(T_T)
そんな時に、天の声!!
日頃からお世話になっている、地元クワ友のU爺さんよりオオクワペアを4血統もプレしていただきました!
初めてクワ友さんに会うと言う事で、緊張したのですが、とても気さくな方で、σ^^は仕事を途中で抜け出したにも関わらず、気がつけば40分もお話をしてました(笑)
楽しい時間と、すばらしいクワたちをありがとうございました。
今後も楽しいおつき合いをお願いします(^-^)
さて、今回はそんなクワたち、4血統を紹介します。

Dorcus hopei binodulosus
日本 久留米産
前ギネス血統
74mm

Dorcus hopei binodulosus
日本 久留米産
前前ギネス血統
74mm

Dorcus hopei binodulosus
PowerB2 222血統
70mm

Dorcus hopei binodulosus
日本 阿古谷産
超阿古谷E血統
74mm
以上の4血統です^^
大型血統が2血統、太血統が2血統となります。

セットは来週末の予定です。
一気に4血統ですので、累代確保そこそこに採りたいです。
ただ、アームは無いのでそこそこを狙うと、ボウズという結果になりそうです(;´▽`A``
きっと全力を尽くして、そこそこでしょう(笑)
- THEME : クワガタ・カブトムシ
- GENRE : ペット
レディースデイ
- 2009-04-07(21:12) /
- オオクワ
先日、ロボスクエアという、ロボット展示場へ足を運びました。
長男が工作大好きで、ロボットに興味があります。
歴代AIBOです
おなじみのロボットです。動いているものもありました。
当時は画期的のように思いましたが、今見ると動いている姿にも、違和感をかなり感じます・・・
テレビで特集が組んであった、話題のifbotも展示されてました。
介護用ロボットです。
会話をする事ができます。
すでに実用化されており、ここで販売もしていました。
値段は画像の通りです。
微妙なお値段ですね・・・安いといえば安いような
これくらいの値段のクワも時々見かけ、それを購入される方もいる訳ですから、本当に物の価値は人それぞれです
長男は将来、ロボットなどの機械をつくる人になりたいそう。
話の流れからではありますが、二酸化炭素を酸素に変える機械を発明したいとか。
将来、地球の救世主になるかもしれませんね(笑)
でも本当に、子供たちに無限の可能性を感じました。
この気持ちと、可能性を失わない未来を、次の世代に繋ぐためにも、自分たちもまだまだ、がんばっていかなければいけませんね(^-^)
今日はレディースデイと言う事で、♀ばかりの記事です。
♀ばかりしか羽化して無いという、単純な理由です
オオクワガタ
Dorcus hopei binodulosus
日本 肝川産
T☆BRAND ロブスター血統
43mm後半です。
普通サイズですが、菌糸瓶1本目の4ヶ月足らずで蛹化してしまった事を考えると、40UPだけで満足です。
額の角(?)のような突起もしっかり出てて、オオクワらいし個体じゃないでしょうか。
オオクワの初羽化にしては、良しとしときます
もう1頭は39mmでしたが・・・
そして、もう一種
スマトラオオヒラタクワガタ
dorcus titanus titanus
スマトラ島 アチェ州
5頭羽化していますが、今現在の最高サイズです。
1頭だけ43mmがいましたが、それ意外はすべて45mmUPでした。
改めて、40mm後半から50mmの作出というのは難しいのだなぁと感じました
それにしても、♂の羽化が早く見たいっっ!!
長男が工作大好きで、ロボットに興味があります。

おなじみのロボットです。動いているものもありました。
当時は画期的のように思いましたが、今見ると動いている姿にも、違和感をかなり感じます・・・


介護用ロボットです。
会話をする事ができます。
すでに実用化されており、ここで販売もしていました。
値段は画像の通りです。
微妙なお値段ですね・・・安いといえば安いような

これくらいの値段のクワも時々見かけ、それを購入される方もいる訳ですから、本当に物の価値は人それぞれです

長男は将来、ロボットなどの機械をつくる人になりたいそう。
話の流れからではありますが、二酸化炭素を酸素に変える機械を発明したいとか。
将来、地球の救世主になるかもしれませんね(笑)
でも本当に、子供たちに無限の可能性を感じました。
この気持ちと、可能性を失わない未来を、次の世代に繋ぐためにも、自分たちもまだまだ、がんばっていかなければいけませんね(^-^)
今日はレディースデイと言う事で、♀ばかりの記事です。
♀ばかりしか羽化して無いという、単純な理由です


Dorcus hopei binodulosus
日本 肝川産
T☆BRAND ロブスター血統
43mm後半です。
普通サイズですが、菌糸瓶1本目の4ヶ月足らずで蛹化してしまった事を考えると、40UPだけで満足です。

オオクワの初羽化にしては、良しとしときます

もう1頭は39mmでしたが・・・

そして、もう一種

dorcus titanus titanus
スマトラ島 アチェ州
5頭羽化していますが、今現在の最高サイズです。
1頭だけ43mmがいましたが、それ意外はすべて45mmUPでした。
改めて、40mm後半から50mmの作出というのは難しいのだなぁと感じました

それにしても、♂の羽化が早く見たいっっ!!
- THEME : クワガタ・カブトムシ
- GENRE : ペット
オオクワさん・・・ですよね・・・?
- 2009-02-16(17:27) /
- オオクワ
昨日は上着無しで過ごしました。
気温は18℃。関東では、最近27℃を記録したみたいですね。
日本はどうなってるんだ?と思っていたら・・・。
さぶっ!
今日は気温の前日差-10℃らしい・・・。
異常気象ですね。
クワカブ飼育にはよろしくない、今日このごろです。
オオクワガタ
Dorcus hopei binodulosus
日本 肝川産
T☆BRAND ロブスター血統
去年の11月初めに、交換で手に入れた国産オオクワガタの菌糸ボトル交換をしました。
11/9に1本目800ccに投入しましたので、2本目への交換です。
当時1令から2令のちょうど狭間でしたので、10月頭頃に孵化したのだと思います。
入手した当初は、何も思わなかったのですが、四季と少しサイクルがずれてますので、初心者のσ(^_^)には温度調節などが今イチつかみ辛いです。
ボトルの外から確認したところ、2♂3♀と予測できましたので、1400cc×2本と、800cc×3本を用意しました。
まずはやっぱり、楽しみな♂から・・・

怒ってますねぇ。
20gと、22gでした。
どうなんでしょう?
初めてなので、良いのか悪いのかわかりません。
とりあえずは判別は間違えてなかったようです(;´・`)>ふぅ~
現在、徐々に温度を下げていき、18~19℃で飼育してます。
まだそこまで黄色くはないので、もうひと伸びしてほしいです。
♂ということで、1400ccボトルに投入しました。
自分は表面の皮膜をすべて剥いで、中心に幼虫が入るくらいの穴を、底付近まで掘ります^^
この方が酸素行き渡り、暴れが少ないように感じます。
間違ってたり、他にいい方法があれば、教えてください(^-^)
続いて♀のボトル交換
さてさて・・・(´▽`)
ええっと・・・んん・・・? は!Σ( ̄□ ̄;)

蛹化してらっしゃるじゃないですか~(T▽T)
10月に孵化したとして、まだ4ヶ月なのに・・・。
まさかの1本羽化ですか。
手元の資料では、♂も♀も2、3本目で羽化って書いてましたケド・・・。
もちろん、小サイズのようです。
自分のヘボヘボ飼育ぶりに、少しへこみました。
調べたら、あとの2幼虫も蛹室を作ってました(T_T)
23~24℃で飼育してたので、温度が高すぎたのでしょうか?
2本目から低くする予定でした。
これでは、♂も伸びが期待できないかもしれませんねぇ。
オオクワも一本羽化するんですね。
もしくは、オオクワの幼虫じゃないのかも・・・・・・?
気温は18℃。関東では、最近27℃を記録したみたいですね。
日本はどうなってるんだ?と思っていたら・・・。
さぶっ!
今日は気温の前日差-10℃らしい・・・。
異常気象ですね。
クワカブ飼育にはよろしくない、今日このごろです。
オオクワガタ
Dorcus hopei binodulosus
日本 肝川産
T☆BRAND ロブスター血統
去年の11月初めに、交換で手に入れた国産オオクワガタの菌糸ボトル交換をしました。
11/9に1本目800ccに投入しましたので、2本目への交換です。
当時1令から2令のちょうど狭間でしたので、10月頭頃に孵化したのだと思います。
入手した当初は、何も思わなかったのですが、四季と少しサイクルがずれてますので、初心者のσ(^_^)には温度調節などが今イチつかみ辛いです。
ボトルの外から確認したところ、2♂3♀と予測できましたので、1400cc×2本と、800cc×3本を用意しました。
まずはやっぱり、楽しみな♂から・・・


20gと、22gでした。
どうなんでしょう?
初めてなので、良いのか悪いのかわかりません。
とりあえずは判別は間違えてなかったようです(;´・`)>ふぅ~
現在、徐々に温度を下げていき、18~19℃で飼育してます。
まだそこまで黄色くはないので、もうひと伸びしてほしいです。

自分は表面の皮膜をすべて剥いで、中心に幼虫が入るくらいの穴を、底付近まで掘ります^^
この方が酸素行き渡り、暴れが少ないように感じます。
間違ってたり、他にいい方法があれば、教えてください(^-^)
続いて♀のボトル交換
さてさて・・・(´▽`)
ええっと・・・んん・・・? は!Σ( ̄□ ̄;)

蛹化してらっしゃるじゃないですか~(T▽T)
10月に孵化したとして、まだ4ヶ月なのに・・・。
まさかの1本羽化ですか。
手元の資料では、♂も♀も2、3本目で羽化って書いてましたケド・・・。
もちろん、小サイズのようです。
自分のヘボヘボ飼育ぶりに、少しへこみました。
調べたら、あとの2幼虫も蛹室を作ってました(T_T)
23~24℃で飼育してたので、温度が高すぎたのでしょうか?
2本目から低くする予定でした。
これでは、♂も伸びが期待できないかもしれませんねぇ。
オオクワも一本羽化するんですね。
もしくは、オオクワの幼虫じゃないのかも・・・・・・?
- THEME : クワガタ・カブトムシ
- GENRE : ペット