初かぜ
- 2011-01-15(20:00) /
- レギウス
体調悪っ。。。
1年ぶりに風邪をひいちゃいました
うぅ・・・
昨日はまだ何ともなかったのですが、やっぱりこの変な気候のせいかなぁ。
いつも具合が悪くなると、「健康なだけで幸せなんだなぁ・・・」と思います。
また性懲りも無く、忘れるんでしょうけどね(爆)
今日、明日と全国的に大荒れの天気
となるみたいですから、みなさんも十分にお気をつけください!
今回どうしてもUPしたい記事がありました。
激務でブログもままならない(?)、いろんな生き物ブリーダーさん から着弾がありました



前回の、1頭☆ったヘタレ記事を見越しての着弾でした。
「存在すら忘れてた2頭を送りますw」って、こんないい血統をもったいない!!
σ(`ε´)ミーが育てます♥
ノルマ80UPをいただきましたので、1cmでも近づくようにがんばります
たるやさん、さらなるプレッシャー血統をありがとうございました^^

おぉっ。。。さぶっ。。。寝よ寝よ。。。
1年ぶりに風邪をひいちゃいました

昨日はまだ何ともなかったのですが、やっぱりこの変な気候のせいかなぁ。
いつも具合が悪くなると、「健康なだけで幸せなんだなぁ・・・」と思います。
また性懲りも無く、忘れるんでしょうけどね(爆)
今日、明日と全国的に大荒れの天気

今回どうしてもUPしたい記事がありました。
激務でブログもままならない(?)、いろんな生き物ブリーダーさん から着弾がありました




前回の、1頭☆ったヘタレ記事を見越しての着弾でした。
「存在すら忘れてた2頭を送りますw」って、こんないい血統をもったいない!!
σ(`ε´)ミーが育てます♥
ノルマ80UPをいただきましたので、1cmでも近づくようにがんばります

たるやさん、さらなるプレッシャー血統をありがとうございました^^


スポンサーサイト
- THEME : クワガタ・カブトムシ
- GENRE : ペット
クワカブ王に、オレはなる!
- 2011-01-11(20:00) /
- レギウス
寒いっす

3連休、みなさんどう過ごされましたか?
σ^^は2連休で、1日は子供のサッカースクール
へ。
子供がサッカーを習ってる間、周りをジョギングしてるのですが、走り終えてしばらくすると体がボロボロに
イテテテ・・・
まともに走れるようになるのは、もうしばらくかかりそうです^^;
もう一日は天気が悪かったので、外にて菌糸詰めをしました。
うちでは、ヒラタケは室内詰めOKですが、カワラはNG。
最近はカワラ種がかなり増えましたので、だいたい外です
これが、寒いのなんのって。。。
ま、あんな方や、こんな方のとこみたいに、最高気温がマイナスではありませんが(笑)
今回のロットのブロックが悪かった。。。
固くなって、なかなか崩れず一人でイライラ
ストレスの多い詰め詰めとなりました。
ま、それ以前にσ^^;の詰め詰めの技術がまだまだなんですけどね。
思ったより時間がかかる自分にイライラ。。。
まだまだ、クワカブ王
への道は険しそうです(苦笑)
一週間ほど前になるのですが、たるさん印のレギをボトルに入れ替えしました。

1頭目 4.4g
2頭目 5.7g
3頭目。。。。。☆ 。。。。
たるさん、ごめんなさい
ヘボヘボなσ^^;には♂♀の判別などできる訳なく、2頭を2000ボトルへ。
クワカブ王
への道は、見えてすらいないようです
ザパ~ン。。。。


3連休、みなさんどう過ごされましたか?
σ^^は2連休で、1日は子供のサッカースクール

子供がサッカーを習ってる間、周りをジョギングしてるのですが、走り終えてしばらくすると体がボロボロに

まともに走れるようになるのは、もうしばらくかかりそうです^^;
もう一日は天気が悪かったので、外にて菌糸詰めをしました。
うちでは、ヒラタケは室内詰めOKですが、カワラはNG。
最近はカワラ種がかなり増えましたので、だいたい外です

これが、寒いのなんのって。。。
ま、あんな方や、こんな方のとこみたいに、最高気温がマイナスではありませんが(笑)
今回のロットのブロックが悪かった。。。
固くなって、なかなか崩れず一人でイライラ

ストレスの多い詰め詰めとなりました。
ま、それ以前にσ^^;の詰め詰めの技術がまだまだなんですけどね。
思ったより時間がかかる自分にイライラ。。。
まだまだ、クワカブ王

一週間ほど前になるのですが、たるさん印のレギをボトルに入れ替えしました。



3頭目。。。。。☆ 。。。。

ヘボヘボなσ^^;には♂♀の判別などできる訳なく、2頭を2000ボトルへ。
クワカブ王


- THEME : クワガタ・カブトムシ
- GENRE : ペット
ボウズ走る
- 2010-12-09(21:00) /
- レギウス
何かとバタバタで、なんとか久々の更新です
さすが、師走
家に帰り、かろうじて食事の時間にTVを見るのですが、どこぞの歌舞伎役者の話題ばかり。
クラブワールドカップ
も見たいのですが、きっとダイジェストですね
どんなスーパープレーが飛び出すか、
してます♪
そんな中でも、虫弄りはきっちりやってます。
深夜に(爆)
記事UPできていませんでしたが、少し前に嬉しい着弾がありました。
こちらも、お忙しそうな たるやさんからです^^

ウハウハ香港旅行から帰り、すぐに送ってくれていました
優良血統レギウス
DORTAKUさんのGレギ兄弟の血が入ってます
(ギ◯スと書くと、アクセスが増すらしいww)
実験屋たるさんとのコラボ血統
が、どんなポテンシャルを秘めてるのか、今から楽しみです
あと、おねだりしちゃったのが

ケランタン産モセリの♂
以前ニョロをいただいてたのですが、唯一の♂がσ^^;のヘボ飼育により羽化早々☆に。。。
ヘルプをお願いしたのですが、たるさんとこでも貴重な唯一の♂でした
「羽化後1年でヘロヘロですが。。。」と聞いていたのですが、指示通り加温したら、何とかいけそうな雰囲気です^^
残された時間は、そう長くなさそうでしたので、早速ペアリング
目視は出来てませんが、ヘロヘロながらもメイトガードしてるところを確認
かかってくれてるといいのですが
たるやさん、ありがとうございました!
お仕事中の
、長々とすみませんでした
ニョロバックできるように、がんばります

さすが、師走

家に帰り、かろうじて食事の時間にTVを見るのですが、どこぞの歌舞伎役者の話題ばかり。
クラブワールドカップ


どんなスーパープレーが飛び出すか、

そんな中でも、虫弄りはきっちりやってます。
深夜に(爆)
記事UPできていませんでしたが、少し前に嬉しい着弾がありました。
こちらも、お忙しそうな たるやさんからです^^





DORTAKUさんのGレギ兄弟の血が入ってます

(ギ◯スと書くと、アクセスが増すらしいww)
実験屋たるさんとのコラボ血統


あと、おねだりしちゃったのが

ケランタン産モセリの♂
以前ニョロをいただいてたのですが、唯一の♂がσ^^;のヘボ飼育により羽化早々☆に。。。
ヘルプをお願いしたのですが、たるさんとこでも貴重な唯一の♂でした

「羽化後1年でヘロヘロですが。。。」と聞いていたのですが、指示通り加温したら、何とかいけそうな雰囲気です^^


目視は出来てませんが、ヘロヘロながらもメイトガードしてるところを確認
かかってくれてるといいのですが

たるやさん、ありがとうございました!
お仕事中の


ニョロバックできるように、がんばります

- THEME : クワガタ・カブトムシ
- GENRE : ペット
確率
- 2010-01-30(21:31) /
- レギウス
月末、月初という事もあり、忙しくちょっとサボりがちです。。。
最近、ネットでは地下に潜っている事が多いという話も。。。(爆)
週末あたりから、訪問などできると思いますので^^;すみません
♂♀の確率についてのお話
うちでは、か~なりの確率で♀が多いです^^;
「確率は1/2じゃね~の?」
なんて思っちゃうわけです。
やはり1/2ではあるのですが、実はちょっとした法則があるようです。
最終的には1/2になるのですが、 まずは♀から多く産まれる そうです。
これは立証済みの事実のようで、理由は 種の保存 のためだそうです。
たくさん産まれていけば、1/2に近づいていくと言う訳です。
そう言われると、納得です。
ですから、少量だけブリードすると♀の確率が高くなる事になります。
そこで、ふと自分なりに考えてみました。
だいたいの生物の♂♀は、♂の精子の遺伝子により決まるわけですよね?
ですから、ブリする本命の♀とペアリングする前に、別の♀とペアリングをすればどうだろうか?
そうすれば、1/2に近づくのではないかということです。
なんだか、自然の法則に反するような気もしますし、実践した訳ではないので何ともいえません。
ですが、これが正しければ、より楽しんで飼育ができる、ちょっとしたきっかけになるのかもしれません。
でも、ただの机上の空論かもしれませんので^^;
では、本日の飼育記録です^^
たるやさん血統レギウスの子たちです。
プリカで1ヶ月ちょっと飼育してからのボトル投入です。





かなりバラつきがありました。
たぶん3♂2♀?だと思います。自信なし^^;
実はかなり前にブリをして、8頭のニョロを育ててたのですが、自分の詰め方が悪かったのか、はたまたそのメーカーの菌糸が合わなかったのか、プリカ投入から1本目に移動する際に1頭しか残りませんでした。
その子も、もちろん♀で、すでに羽化してます(爆)
それで、2セット目を組んでブリした訳です。
レギは、セットを組めば順調に採れるんですよね~。
タラは失敗続きですが。。。^^;
きっと、ブリードマスターたるやさん印だからでしょう(笑)
今回は1頭も落ちる事なく、順調に育っているみたいです^^
たるやさん、報告が遅れてすみません。
がんばりやす!!( ̄‥ ̄)=3 むふー!
あと、ヘラヘラの2頭目が羽化してきました^^
少し湾曲してますが、なかなか太めの胸角がチャームポイントです^^
もうちょっとしたら計測しますが、140はいってないと思います。
羽化ズレを予測して、半年ずらしで購入したヘラヘラ♀ニョロですが、やっと前蛹中。。。
これって、間に合うのか?(。-`ω-)
最近、ネットでは地下に潜っている事が多いという話も。。。(爆)
週末あたりから、訪問などできると思いますので^^;すみません
♂♀の確率についてのお話
うちでは、か~なりの確率で♀が多いです^^;
「確率は1/2じゃね~の?」
なんて思っちゃうわけです。
やはり1/2ではあるのですが、実はちょっとした法則があるようです。
最終的には1/2になるのですが、 まずは♀から多く産まれる そうです。
これは立証済みの事実のようで、理由は 種の保存 のためだそうです。
たくさん産まれていけば、1/2に近づいていくと言う訳です。
そう言われると、納得です。
ですから、少量だけブリードすると♀の確率が高くなる事になります。
そこで、ふと自分なりに考えてみました。
だいたいの生物の♂♀は、♂の精子の遺伝子により決まるわけですよね?
ですから、ブリする本命の♀とペアリングする前に、別の♀とペアリングをすればどうだろうか?
そうすれば、1/2に近づくのではないかということです。
なんだか、自然の法則に反するような気もしますし、実践した訳ではないので何ともいえません。
ですが、これが正しければ、より楽しんで飼育ができる、ちょっとしたきっかけになるのかもしれません。
でも、ただの机上の空論かもしれませんので^^;
では、本日の飼育記録です^^
たるやさん血統レギウスの子たちです。
プリカで1ヶ月ちょっと飼育してからのボトル投入です。





かなりバラつきがありました。
たぶん3♂2♀?だと思います。自信なし^^;
実はかなり前にブリをして、8頭のニョロを育ててたのですが、自分の詰め方が悪かったのか、はたまたそのメーカーの菌糸が合わなかったのか、プリカ投入から1本目に移動する際に1頭しか残りませんでした。
その子も、もちろん♀で、すでに羽化してます(爆)
それで、2セット目を組んでブリした訳です。
レギは、セットを組めば順調に採れるんですよね~。
タラは失敗続きですが。。。^^;
きっと、ブリードマスターたるやさん印だからでしょう(笑)
今回は1頭も落ちる事なく、順調に育っているみたいです^^
たるやさん、報告が遅れてすみません。
がんばりやす!!( ̄‥ ̄)=3 むふー!
あと、ヘラヘラの2頭目が羽化してきました^^

もうちょっとしたら計測しますが、140はいってないと思います。
羽化ズレを予測して、半年ずらしで購入したヘラヘラ♀ニョロですが、やっと前蛹中。。。
これって、間に合うのか?(。-`ω-)
- THEME : クワガタ・カブトムシ
- GENRE : ペット
First Contact
- 2009-07-21(18:55) /
- レギウス
久々の3連休!
その初日、土用の丑の日に行ってきました、うなぎで有名な柳川へ!
(プチ情報:俳優、妻夫木くんの出身地でもあります^^)
福岡はセイロ蒸しスタイルが定番です。
ご飯に余すことなくタレが染み込み、ツヤツヤの餅米のような食感はたまりません。
また、うなぎも蒸されることにより、ホロホロのフワフワに。
思い出しただけでも、ヨダレが・・・。
この店は、普通の日でも20組待ちだったりします。
この日も、多くなる前にと思い、5時頃に行ったのですが既に30組待ち(1時間ほど)でした。
さすがに、おいしいだけの事はあります^^
関東では、うな丼スタイルが定番なんですよね!?
σ^^的には、セイロ蒸しが好みなんですが。
カップうどんの「どん兵衛」でさえ関東、関西で味が違いますし、やはり関東方面のみなさんは、丼スタイルがお好みなんでしょうね。
(プチ情報:関東バージョンは品番のところに"W"の文字、関西バージョンは"E"の文字が入ってます。)
さて、ブリで悪戦苦闘しています、タランドゥスですが、ついに最終兵器を投入。
ハイパーレイシ~♪ドラえもん風で^^
これで採れなきゃ、撤退ですかねぇ・・・!?


皮を剥かずにセットです。
もちろん、いただいた蛹成分ゼリー(?)で元気をつけてもらって。
タランドゥスのシルエット柄にこだわりました(笑)
たのむ、(人´Д`*) 産んでくれ~!!
温度が高すぎてもダメなんですかね?
そんなタラをよそに、セット後に即穿孔しはじめた、たるやさん印のレギウスです。
穿孔開始から2週間。
一向に出てきませんでしたが、我慢できず割り出してみました。
←まだ中にいるので、割り出されて迷惑そうな♀
それを尻目に割り出して行くと、ありました!
←初エッグです!!
そしてどんどん割り出すというか、柔らかい部分をホジっていくと・・・
結果 10エッグ、1プチでした。
素人目ですが、膨らんできていて順調に孵化しそうです^^
見よう見まねで濡れティッシュ管理にしました。
何より感動したのは、グリーンエッグです。
早くタラのグリーンエッグが見たいと思って成熟を待っていましたが、皮肉な事にレギのグリーンエッグがを先に見る事になりました。
でも、実際に見て、本当に神秘的な色をしてキレイですジ━━…(〃´-`〃)…━━ン
次は早く初の幼虫が見てみたいですね!
あ、その前にカワラブロックを詰め詰めしないと
その初日、土用の丑の日に行ってきました、うなぎで有名な柳川へ!
(プチ情報:俳優、妻夫木くんの出身地でもあります^^)

ご飯に余すことなくタレが染み込み、ツヤツヤの餅米のような食感はたまりません。
また、うなぎも蒸されることにより、ホロホロのフワフワに。
思い出しただけでも、ヨダレが・・・。
この店は、普通の日でも20組待ちだったりします。
この日も、多くなる前にと思い、5時頃に行ったのですが既に30組待ち(1時間ほど)でした。
さすがに、おいしいだけの事はあります^^
関東では、うな丼スタイルが定番なんですよね!?
σ^^的には、セイロ蒸しが好みなんですが。
カップうどんの「どん兵衛」でさえ関東、関西で味が違いますし、やはり関東方面のみなさんは、丼スタイルがお好みなんでしょうね。
(プチ情報:関東バージョンは品番のところに"W"の文字、関西バージョンは"E"の文字が入ってます。)
さて、ブリで悪戦苦闘しています、タランドゥスですが、ついに最終兵器を投入。

これで採れなきゃ、撤退ですかねぇ・・・!?


皮を剥かずにセットです。
もちろん、いただいた蛹成分ゼリー(?)で元気をつけてもらって。
タランドゥスのシルエット柄にこだわりました(笑)
たのむ、(人´Д`*) 産んでくれ~!!
温度が高すぎてもダメなんですかね?
そんなタラをよそに、セット後に即穿孔しはじめた、たるやさん印のレギウスです。
穿孔開始から2週間。
一向に出てきませんでしたが、我慢できず割り出してみました。

それを尻目に割り出して行くと、ありました!
←初エッグです!!
そしてどんどん割り出すというか、柔らかい部分をホジっていくと・・・

素人目ですが、膨らんできていて順調に孵化しそうです^^
見よう見まねで濡れティッシュ管理にしました。
何より感動したのは、グリーンエッグです。
早くタラのグリーンエッグが見たいと思って成熟を待っていましたが、皮肉な事にレギのグリーンエッグがを先に見る事になりました。
でも、実際に見て、本当に神秘的な色をしてキレイですジ━━…(〃´-`〃)…━━ン
次は早く初の幼虫が見てみたいですね!
あ、その前にカワラブロックを詰め詰めしないと

- THEME : クワガタ・カブトムシ
- GENRE : ペット