謹賀新年 2011
- 2011-01-05(00:10) /
- アンタエウス

遅ればせながら。。。
あけまして おめでとうございます!!
ブログを始めて今年で丸2年、3年目に突入します。
(ちょっと休止時期がありましたが^^;)
これも、本当に皆さんの支えがあっての事です。
本当に感謝してます

今年もよろしくお願いします

みなさんは、どんなお正月を迎えられましたか?
σ^^;は毎年どこかに出かけていましたが、今年は実家に行ったくらいです。
喰っちゃ、飲んで で体重計に乗るのが怖い、今日この頃です

そんな中、初詣に行きました。
太宰府天満宮が近くて有名ですが、とてつもない渋滞と混雑で行く気になりません

そこで、毎年行っている近くの神社に行ったのですが。。。

こちらも、駐車場、境内とも大渋滞。
並ばないと参拝できない有様でした。
こんな事初めてです。
雨の日ばかりでしたので、唯一天気が良かったこの日に集中したようです。
さて、クワカブ飼育の1発目


インドアンテが元旦に羽化しました^^
サイズは


アンテは大好きですし、初めて飼った外国産のクワがこのインドアンテです。
そのインドアンテの2サイクル目ですので、今後も大切に飼育していきたいと思います。
1発目からさい先の良い記事となりました

マイペースな更新となると思いますが改めて、
今年もどうぞ、よろしくお願いします。
(かまってちょ


スポンサーサイト
- THEME : クワガタ・カブトムシ
- GENRE : ペット
春の足音
- 2010-01-26(21:43) /
- アンタエウス

子供たちはサッカーが大好きです。
子供たち相手に試合をするのですが、だんだん余裕が無くなってきました。
いつ勝てなくなるのか、時間の問題のような気がする、今日このごろです^^;


その傍らに「ツバキ」が咲いてました。
落ちたツバキは「落椿」と言って、戦国時代では首が落ちた様に見えて嫌われたようです。
でも、純粋に「赤いじゅうたん」のようで、とてもキレイでした^^


他の木はまだ枝だけで、冬の景色を見せてます。
ですが、枝先にはつぼみも見られ、春の足音も着実に聞こえ始めているようです。
さて、うちに帰り、セットを組みました。

Dorcus antaeus
インド タイガーヒル
ショップのビンゴで当てたニョロが1♂でしたので、去年 keiさんに♀のヘルプをいただいてました。
やっとペアリングが確認できたので、セット投入です。
アンテはどちらかと言うと、マット産みですので、材無しのマットガチ詰めセットです。

Mesotopus Tarandus
アフリカ コンゴ共和国
ぜんさん印
満を持して、ぜんさん印のタラがブリ適齢期を迎えました!
ペアリングもスムーズに確認でき、いよいよ植菌レイシ材でセットを組みました。
PaPaさん血統とぴょんさん血統の血をひいてますので、すごく楽しみです^^
クワたちにも、春の足音が聞こえ始めるといいのですが^^
今回はなんだか、写真の数でごまかしちゃいました^^;
- THEME : クワガタ・カブトムシ
- GENRE : ペット
インドアンテ 初羽化
- 2009-02-12(18:58) /
- アンタエウス
昨日は休みだったので、洗い物をしました。
あとで片付けようと、放置したままの菌糸ボトルです・・・。
タイムリーに洗えばいいものを、どうしても貯めてしまいます。
貯めなきゃいけないものは、貯めれないのですが(笑)
一気に洗ったので、ベランダには空のボトルがずら~っと並んでます。
他の家の人が見たら、何を干してるのか分からないでしょうね(^-^)
すっきりしたとこで、もう一個すっきりネタです^^
先日蛹化していたインドアンテが、羽化しました!
クワでは初羽化でしたので、緊張しました。
瞬間を見る事はできなかったのですが、感動しました。
羽化直前の蛹
透けて見えてます。この時微妙に足が動き始めてました。
ちょうど休みの日でしたので、羽化が見れると思ってましたが、約2日間このままでした。
羽化直後
朝は変化なかったのですが、仕事から帰ると、すでに羽化してました。
もうちょっと待ってほしかったな~。
でも、ちゃんと上羽根が閉じて、頭が起きてる^^
正直嬉しい瞬間でした。

羽化後 一週間
現在、少し赤みは残ってるものの、黒くなってきました^^
生涯初のノギス計測です。
羽化して間もないので、あまりストレスはかけたくなかったので、慌てて写真撮影をしましたので、見事にブレてます・・・。
ノギス計測の写真って、意外と難しいですね(⌒o⌒;A
また、勉強です。
測定した結果は76mmでした。(ド素人測定)
サイズは、他の人から見ると小さいですが、今回は満足な結果です(^-^)
夏場、30℃以上のところで飼育してしまい、全く大きくならなかった事を考えると、完品で羽化してくれた事だけで嬉しいです。
また、夏場にきちんと温度調節ができていれば、どれだけサイズを伸ばす事ができたのか、次の希望につながりました。
アンテくん、君の子孫は知識をもってきちんと育てるからね(゚- ゚ )
最後に、2つ疑問があります。
羽化後の管理はどのようにしたら良いのでしょうか?
小さいケースで、キッチンペーパーを濡らして管理しようとも思いましたが、どのくらい湿らせたりすれば良いのか分かりませんでした。
それで、少し水分多めでマット管理しています。
産地を守って累代するべきだと思っているのですが・・・。
やはり国産オオと同じように、タイガーヒル産というのを守って累代しようと思っているのですが、正しいのでしょうか?
理由は気が早いのですが、♀探しをしていてなかなかタイガーヒル産というものも見ないもので。
みなさんは産地に拘ってあるのでしょうか?
以上の2つです。
完全な初心者の質問ですが、よろしければ教えてくださいm(_ _)m
あとで片付けようと、放置したままの菌糸ボトルです・・・。
タイムリーに洗えばいいものを、どうしても貯めてしまいます。
貯めなきゃいけないものは、貯めれないのですが(笑)
一気に洗ったので、ベランダには空のボトルがずら~っと並んでます。
他の家の人が見たら、何を干してるのか分からないでしょうね(^-^)
すっきりしたとこで、もう一個すっきりネタです^^
先日蛹化していたインドアンテが、羽化しました!
クワでは初羽化でしたので、緊張しました。
瞬間を見る事はできなかったのですが、感動しました。

透けて見えてます。この時微妙に足が動き始めてました。
ちょうど休みの日でしたので、羽化が見れると思ってましたが、約2日間このままでした。

朝は変化なかったのですが、仕事から帰ると、すでに羽化してました。
もうちょっと待ってほしかったな~。
でも、ちゃんと上羽根が閉じて、頭が起きてる^^
正直嬉しい瞬間でした。


現在、少し赤みは残ってるものの、黒くなってきました^^
生涯初のノギス計測です。
羽化して間もないので、あまりストレスはかけたくなかったので、慌てて写真撮影をしましたので、見事にブレてます・・・。
ノギス計測の写真って、意外と難しいですね(⌒o⌒;A
また、勉強です。
測定した結果は76mmでした。(ド素人測定)
サイズは、他の人から見ると小さいですが、今回は満足な結果です(^-^)
夏場、30℃以上のところで飼育してしまい、全く大きくならなかった事を考えると、完品で羽化してくれた事だけで嬉しいです。
また、夏場にきちんと温度調節ができていれば、どれだけサイズを伸ばす事ができたのか、次の希望につながりました。
アンテくん、君の子孫は知識をもってきちんと育てるからね(゚- ゚ )
最後に、2つ疑問があります。
羽化後の管理はどのようにしたら良いのでしょうか?
小さいケースで、キッチンペーパーを濡らして管理しようとも思いましたが、どのくらい湿らせたりすれば良いのか分かりませんでした。
それで、少し水分多めでマット管理しています。
産地を守って累代するべきだと思っているのですが・・・。
やはり国産オオと同じように、タイガーヒル産というのを守って累代しようと思っているのですが、正しいのでしょうか?
理由は気が早いのですが、♀探しをしていてなかなかタイガーヒル産というものも見ないもので。
みなさんは産地に拘ってあるのでしょうか?
以上の2つです。
完全な初心者の質問ですが、よろしければ教えてくださいm(_ _)m
- THEME : クワガタ・カブトムシ
- GENRE : ペット
インドアンテでございます
- 2009-01-30(19:39) /
- アンタエウス
ARAさんのブログで、アンテの記事がありましたので、便乗UPという事で・・・
( ̄▽ ̄;)
アンタエウスオオクワガタ
Dorcus antaeus
インド タイガーヒル
インドアンテの蛹です。
アンテはこの1頭のみです。
実は、初クワ飼育はこのアンテなんです。
ショップのビンゴ大会に参加した際の景品です(^-^)
当初3令の初期でした。
今振り返れば初めてなことばかりで、このクワには色々と学ばせてもらいました。
写真は、緊張( -"-)しながら掘った初露天掘りです。
見えにくいので、もう一枚アップでパチリ
はじめて見る実物のクワの蛹
Σ(◎o◎;) 顎ってこんなにピッタリなのね!
かっこいい・・・(´▽`)
7月の夏真っ盛り手に入れましたので、無知なσ(^_^;)は暑さ対策を全くしてませんでした(T_T)
室温常時30℃、暑い時は32℃ほどある中で放置してました。
インドアンテをです・・・。
結果、★にはなりませんでしたが、手に入れた当初ですでに30gあったのですが、3ヶ月後も30gでした( ̄* ̄;)
あまり食跡を広げることができないまま、温度による菌糸の劣化での交換でした。
最終ビンに交換した時には32gでしたが、暴れ回りました。
それが暴れだと気づかなかった当初のσ(^_^;)は、元気だね~なんて思ってました。・・・。
そのまますねての蛹化です。
この完全常温飼育のアンテには、本当に申し訳ない飼育をしました。
ですから、せめて無事に羽化をしてほしいです(-人-)
素人目ですが、そんなに小さくないように思えますので、もしそうなら良血統ですね( ̄▽ ̄;)
羽化した際には、美人なお嫁さんを探してあげたいと思います。
( ̄▽ ̄;)

Dorcus antaeus
インド タイガーヒル
インドアンテの蛹です。
アンテはこの1頭のみです。
実は、初クワ飼育はこのアンテなんです。
ショップのビンゴ大会に参加した際の景品です(^-^)
当初3令の初期でした。
今振り返れば初めてなことばかりで、このクワには色々と学ばせてもらいました。
写真は、緊張( -"-)しながら掘った初露天掘りです。

はじめて見る実物のクワの蛹
Σ(◎o◎;) 顎ってこんなにピッタリなのね!
かっこいい・・・(´▽`)
7月の夏真っ盛り手に入れましたので、無知なσ(^_^;)は暑さ対策を全くしてませんでした(T_T)
室温常時30℃、暑い時は32℃ほどある中で放置してました。
インドアンテをです・・・。
結果、★にはなりませんでしたが、手に入れた当初ですでに30gあったのですが、3ヶ月後も30gでした( ̄* ̄;)
あまり食跡を広げることができないまま、温度による菌糸の劣化での交換でした。
最終ビンに交換した時には32gでしたが、暴れ回りました。
それが暴れだと気づかなかった当初のσ(^_^;)は、元気だね~なんて思ってました。・・・。
そのまますねての蛹化です。
この完全常温飼育のアンテには、本当に申し訳ない飼育をしました。
ですから、せめて無事に羽化をしてほしいです(-人-)
素人目ですが、そんなに小さくないように思えますので、もしそうなら良血統ですね( ̄▽ ̄;)
羽化した際には、美人なお嫁さんを探してあげたいと思います。
- THEME : クワガタ・カブトムシ
- GENRE : ペット