fc2ブログ

育つ

DSC00809.jpg
24日は長男の誕生日でした。

次男も長男も、いつも誕生日をすごく、すごく楽しみにしています。

そういえば最近、σ(・ω・;)はめっきり誕生日にワクワクしなくなったな~と、ふと思いました。
直前まで忘れている事もある、今日この頃です^^;

子供たちを見ていると、たくさんの可能性を持ってることに感動し、また、ちょっぴり羨ましく感じます。
何でもた~くさん経験して、いろいろな事にチャレンジして、本当にやりたい事を見つけてほしいです。
σ^^はそのきっかけをサポートをする。
それだけです。

そういえば、クワカブもそのつもりだったりして、どっぷりハマったのはσ(・ω・;)なんですけどね♪(笑)



、肝心のそのクワカブは、ほとんど弄れてません(^_^;A
前回、マットが足りなくなったため、交換を先延ばしにしていた、ヘラヘラのこり1頭のマット交換をしました。


R0012549.jpgヘラクレス・ヘラクレス
Dynastes hercules hercules
フランス グアドループ
ダイナステス血統(深海×スペシャル)

この子は、でありながら、1年経った今現在で33gしかありません。
今月号の「BE-KUWA」で、ダイナステスの田中さんの対談記事がありました。
その中で、育ちの悪い幼虫の話が。

そして、そのような幼虫は、はらってもマットが体から落ちないとありました。
まさに、それです。
画像のように、産毛で覆われているのか、マットが落ちません。
最初っから成長が遅れていたので、きっと先天性のものでしょう。

σ(・ω・)の少ない飼育歴からの経験上、このような幼虫は無事に羽化させる事ができた試しがありません。
でも、この子がそんなジンクスを破る1号となってくれる事を願い、そっと新しいマットの上に乗せました。
急いでマットに潜っていきましたので、元気はあります。


あと、唯一のが蛹化しているのがボトルから見えるのですが。。。。。
たぶん、いや、きっと間違いなく☆に。。。。。。○| ̄|_

2成虫 & 4ニョロとなりました(。-`ω-)

いつもは♀ばかりなのにね~♪ (爆)


スポンサーサイト



勝手な判断?

かなりブログ活動が滞ってます^^;

先日はお見舞いのコメント、ありがとうございました .:゚+d(感´∀`謝)b.: *:・
完調ではないものの、ほぼ良くなりました。
もう、大丈夫です。
ぼちぼちですが訪問させていただきますので、ヨロシクです

まだちょこっとしかクワカブ弄りをできていません。

昨日は一個セットを組みました。

R0012572.jpgエレガントゥルスコクワガタ
Dorcus elegantulus
スマトラ ベンクール
マナマナさん印


画像は種です。
体長29.4mm
(大きいのかな?小さいのかな?)


羽化してから後食するまで、かなりかかりました。
温度を低めで管理していたので、時間がかかったみたいです。
それから成熟までどれくらいでしょう?
こんなにちーさいコクワは初めてですので、期間が分かりませんでした。

σ(・ω・)の勝手な判断ですが、クワカブが成熟したか否かは「おしっこ」で判断してます。
後食=成熟ではない種も多いようですので。
ケースの壁面やフタに黄色い「おしっこ」が飛んでいると、成熟したサインだと思い込んでいます。

間違っていたり、もっと良い判断基準があれば、教えてください^^


で、本題のエレガンですが、2週間ほど同居をさせていましたが、ペアリングは確認できていません。
仲良くしてたので、たぶん大丈夫でしょう。たぶん^^;
R0012571.jpgミニケースでセットを組んだのですが、それでもこの大きさです(笑)

ゼリーは1/4カットです(爆)

材産みか、マット産みか分かりませんでしたので、材入りセットを組みました。
きっとこの小ささだから、柔らかい材がいいだろうと、こちらも勝手な判断です(笑)

スペースをとらない、エコクワですし、見た目も美しいのでぜひ爆産してほしいものです^^

今日はリハビリという事で、このへんで~

健康第一!

久しぶりの更新となります。

ちょっと体調を崩してます (-ω-;
風邪&持病の悪化で、ちょっぴりしんどい状況です。
こんな時「健康はなんてありがたいものか。」なんて思っちゃいます。
ま、治ったらすぐ忘れちゃうんですけどね(爆

訪問やコメ返が停滞がちになっていますが、許してください。。。
来週半ばには完全復活していると思います^^たぶん



実は先日、モセリのブリに失敗しておりました。
みなさんが指摘されたように「水分過多」が原因です。

落ち込んでいたそんな日に、ブリ中のモセリを送っていただいた虫友「ケンケンさん」からご提案の私信が!
本当にNiceタイミングです!

ケンケンさんご推薦の菌床産卵セットを送っていただきました^^
御丁寧にカラー写真入りの説明書まで同封で!

しかし、σ^^;の理解力不足で問い合わせのお電話をしちゃいました。
ご帰宅中のところ、足止めしてしまって申し訳ありませんでした^^;

R0012546.jpg早速、誘導孔に突っ込むと穿孔しました
(。-ω-。) ホッ

期待できそうです。

孵化してからすぐに、菌糸を摂取する事もできるので、ニョロでの割り出しをしたいと思います。

ケンケンさん、ありがとうございました^^


あと、体調を崩す直前に行った、マット交換です。

R0012559.jpgトカラノコギリクワガタ
Prosopocoilus Dissimilis Elegans
鹿児島県 悪石島
ホペイ大好きさん印
R0012556.jpgR0012557.jpg

画像はのみです。
は7g前後でした。

初めての飼育種なので、基準が今イチ分かりませんが、順調そうです^^v

5頭の幼虫は、2の割合でした ε-(´▽`) ホッ

同時にいただいたアマミノコのマット交換が残っていましたが、本日はこれまで。
回復したら、こちらも交換したいと思います。

ゆっくり、冬期オリンピックでも観ながら、養生したいと思います。

同じシカでも!?

遅ればせな話題ですが、朝青龍関が引退しましたね。

TVをつけると、いろいろな意見が飛び交っていますが、σ^^的には一言で言うと
残念
です。

相撲界のひとつの時代が終わったような気持ちすらあります。
人気の力士というのは出てくるものです。
ですが、勝っても、負けてもお客さんが喜ぶ力士ってのは、そう出て来ないと思います。

もちろん、これが許されれば今後の相撲界に大きな影響を及ぼす事にもなると思いますので、引退はしかたない事だと思います。
ただ、今の相撲界にとって必要な人材を失ったと思います。

日本の文化が朝青龍関には合わなかったのでしょう。

今頃、格闘技団体のオファーが殺到してるだろうな~(笑)



さて、今回のクワカブも飼育記録な記事です^^


マキシカクワガタ
Yumikoi makii n.sp
ベトナム ネアン産
マナマナさん印

カワラで落とす事が多いので、初飼育の今回はマットで飼育しています。
800ccビンに投入してから、3ヶ月半が経ちましたので、マットの交換です^^
R0012538.jpgR0012539.jpg
R0012540.jpg3/7でした^^
サイズ的にどうなんでしょう?
よく分かりませんが、なかなか大きくなっているのでは!?

でも、まず無事に全頭育っていてくれてる事が嬉しいです。



同じくマット飼育で、同じ日に投入したのが

ディディエールシカクワガタ
Rhaetulus didieri
マナマナさん印

こちらもマット交換しました。。。。。。が
R0012542.jpgR0012541.jpg

えっ!。。。全然大きくなっていない。。。

マキシカと同じ環境に置いていたのですが、どうもディディには温度が低すぎたのかもしれません。
☆になってはいませんが、不安の残る交換となっちゃいました。
こちらはカワラ飼育組もいますので、そちらに期待します^^;

あと、ブルー血統のパプキンをセット!!しました^^
実は、いただいたパプの♂が早々に☆ってしまいまして、ブリのための種親をゆずっていただいたんです。
とも蔵さん、ありがとうございました^^

さらに文句なしに青い!!
無事にペアリングも確認できました^^v
R0012544.jpgがっちり採りたいため、今回は本に書いてある通りのお手本のようなセットです(笑)
マットだけでも産む種にはσ^^;は基本、材を入れません。
ですが、今回はきっちりと材を入れました。
パプはブリが簡単とされていますが、♀によってはムラがあるみたいですね。
たまに材を好む♀もいるとの事でしたので。

ぜひ、このすばらしい青色を次世代に繋げていきたいです^^
時計
プロフィール

B.Diamond

Author:B.Diamond
プロフィール詳細

最近の記事+コメント
トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    イベント情報
    リンク先更新情報
    アクセスカウンター
    オンラインカウンター
    現在の閲覧者数:
    リンク
    E-mail
    バナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    このページのトップへ